カテゴリー別アーカイブ: 申告

明細に集計行を追加する②

下の図のようにフォームで入力した見積書を印刷します。

こんな感じで小計行を明細行の最後に付けます。

このやり方は、印刷用に別のテーブルを用意して、一度そちらに印刷する明細の
レコードをコピーします。
まずは最初にレコードをコピーするテーブルを作ります。

こんな感じで、明細テーブルをコピーして、テーブルの構造のみをコピーします。

次に印刷の指示をかけるたびに、印刷用のレコードをいったんすべて削除します。
その削除クエリを作ります。

クエリデザインの削除をクリックして、見積明細印刷用テーブルを選択し、全レコード「*」を
フィールドに設定します。

削除したら印刷したい明細をレコードに追加します。

追加したいレコードはフォームで表示されている見積書NOの見積明細です。
抽出する見積書NOは、抽出条件で

[forms]![見積書メイン]![見積書NO]

と指定します。

次に、小計を見積明細印刷用テーブルに追加します。
図のように追加クエリを設定します。

見積書NOについては、
式3: [Forms]![見積書メイン]![見積書NO]
と指定します。

この3つのクエリを実行すると見積明細に小計が表示されます。

印刷ボタンを押したときに、次のコードを追加します。
DoCmd.OpenQuery “Q見積明細印刷用削除”
DoCmd.OpenQuery “Q明細追加”
DoCmd.OpenQuery “見積印刷小計追加”
クエリを実行する順番は必ずこの順番で実行してください。

========================================
先日フルマラソンを2年ぶりに走ってきました。
結果は3時間11分42秒で自己ベストを21秒更新しました!
西風が常に強く吹く劣悪なコンディションでしたが、その状況での自己ベストは
自信になります。サブスリー目指してまだまだ頑張ります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

明細毎に原価と粗利を計算する①概要

見積書を作るときに、原価を計算するときがあると思います。

通常は見積金額と原価のレコードが1対1であれば、見積明細に「原価」というフィールドを
用意して、そこに金額を入れれば、差し引きで簡単に粗利が出てきます。

ただそれだと単純な取引なら問題ありませんが、見積金額と原価のレコードの比が1対多の
場合対応できません。

特に製造業や建設業、サービス業ではこういうケースが多いのではないでしょうか?

概要はこんな感じです。
一見通常の原価の金額です。

これは4つの原価明細の合計が見積の原価に反映しています。

こんな感じです。

原価用のテーブルを用意して、見積明細CDに対してサブフォームを開いてそこに原価の
明細を入れていき、その合計を見積明細に戻します。

これであれば、見積の段階で、ある程度の積算ができて、その明細履歴も残るので
その後の実際原価との比較も簡単にできます。

必要であればこの機能を見積明細作成システムに入れてみてください。
方法はこれから解説していきます。

=======================================
厚底シューズからうす底に戻してから、ふくらはぎの張がひどい。。
色々な方が言っていますが、厚底一辺倒は問題がありますね。
メディアがメーカーの言いなりになっているような気がして残念です。
練習はうす底シューズでないと本当の実力は付きません。。

レースだけ厚底履いても消費はあまり生まれませんからね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

フォームの作成③~抽出条件を加える

できたままのフォームでは使い物になりません
これを形を整えて、②のフォームのようにしていきます。


デザインビューで開いて下の図になるようにテキストボックスをまずは手直しします。
最初はテキストボックスを並べ替えます。
次は集計用のテキストボックスを作成します。

詳細の費用合計は、テキストボックスを配置して次の算式をコントロールソース
に入れます。
=Nz([家賃])+Nz([広告宣伝費])+Nz([その他])+Nz([消耗品費])+Nz([人件費])+Nz([仕入高])
粗利益については、同じくテキストボックスを配置して次の算式をコントロールソース
に入れます。

=[売上高]-[テキスト26]
※配置したテキストボックスの名前は異なるので、実際に作成してテキストボックスの
名前を使って算式を組んでください。以下同じ。

クロス集計クエリでは科目名ではなく、集計科目を使います。

科目名をそのまま使うと、横に広く枠が取れなくなってしまうので、集計科目という
フィールドを作り、そこに科目名を当てはめます。

フォームの上部に、抽出用のテキストボックスとコマンドボタンを配置します。
日付の横のコマンドボタンには次のVBAコードをクリック時に入れます。
Private Sub コマンド17_Click()
Me.Filter = “日付2='” & Me!テキスト15 & “‘”
Me.FilterOn = True
End Sub

店舗名はコンボボックスから店舗を選択できるようにします。
コンボボックスを貼り付ける際には、コントロールウィザードを起動して設定します。
①テーブルから値を選択
②T店舗を選択
③店舗CDと店舗名をフィールドに追加
④次の画面はそのまま次へ
⑤キー列を表示しないにチェックが入っていることを確認して完了

隣のコマンドボタンには次のVBAコードを入れます。
Private Sub コマンド22_Click()
Me.Filter = “店舗CD=” & Me!コンボ20 & “”
Me.FilterOn = True
End Sub

これで月毎、又は店舗毎に抽出できるようになりました。

==================================
昨年の1月からマラソンのトレーニングには某社の厚底シューズを履いて
いましたが、時々薄底シューズを履くと、筋力の衰えを感じました。
色々調べると、以前から厚底シューズによる筋力低下は問題になっているようです。
そんなわけで厚底シューズはレースまで温存し、練習は薄底に変えました。

足への負担が軽い分、筋肉は付きにくいということですね。
当たり前といえば当たり前ですが、気付かなかったー

最後までお読みいただきありがとうございます。

フォームの作成②

F経費入力で経費を入力していくと、下のようにテーブルにレコードがたまって
行きます。

この貯めたデータを店舗ごとに集計していきます。
クエリの設定は下の通りです。
集計にはクロス集計クエリを利用します。
集計と行列の入れ替えは図の通り設定してください。

注意が必要なのが、日付です。データは月毎に集計したいので
年月で集計できるように
日付2: Format([日付],”yymm”)
として形式を整えます。
Q経費集計で保存します。

実行すると下の図のようになります。

このクエリを元に、フォームを作り店舗ごとの収益を表示できる
ようにします。

フォームの作り方は、フォームウィザードから
①Q経費集計のすべてのフィールドを選択
②表形式を選択
③完了で編集します。
とりあえず下の図がウィザード完了後のフォームです。

ここから形を整えていきます。

クロス集計クエリはExcelで言うところの、ピボットテーブルに似ている機能です。
AccessではExcelほど、クロス集計クエリは使いませんが、Excel的な集計を
Accessでやろうとするのであれば、非常に重宝します。

======================================
やっとコロナワクチン2回目接種完了しました。
これでコロナにかかりにくいし、仮に罹っても重症化することもないと思うと
安心です。
副反応も1回目よりも2回目の方が軽かったな。
こんなこともあるんですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

請求明細から請求書を作る②~ExcelからAccessにデータを移す

Excelの請求明細からAccessで請求書を作る場合、まずはExcelの明細をAccessい
インポートします。そのインポートの仕方です。

外部データタブの「新しいデータソース」⇒「ファイルから」⇒「Excel」
を選択します。

選択するとウィザード画面が起動するので、まずはどのファイルをインポートするのか
選択します。

「現在のデータベースの新しい・・・・・」にチェックを入れます。
もうすでにテーブルが存在しているのであれば
「レコードのコピーを次のテーブル・・・」を選択します。

最初に作る場合は、自分でテーブルを設定するのは大変なので、Accessに作ってもらう
意味でも「現在の・・・」を選択します。

ウィザードを進めて、「先頭行をフィールド名として使う」にチェックを入れます。

次にインポートしてできるテーブルのフィールドのデータ型を指定します。
フィールド名はそのままでいいでしょう。

そのままウィザード画面を進めると、AccessのテーブルにExcelシートのデータを移す
ことができます。

一から自分でテーブルの設定をするのは大変なので、Accessに作ってもらいましょう。
フィールドの設定は後で変更できるので、データ型はとりあえずそのまま流しても
いいと思います。

=========================================
ここ3か月間社員が産休で、仕事に追われて大変でしたが、やっと戻ってきてくれて
3週間。仕事が流れてきました。

お陰で自由に動ける時間も増えてきたので、時間をうまく使って新しい動きをしてけると
思うとワクワクします。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

源泉徴収税額の計算方法が変わりました

給与計算をする上で、源泉徴収税額表が変わりました。

源泉徴収税額表(国税庁のHP)

大きな変更は、高額の給与の計算が細かくなったことでしょうか。
これをクエリで組むと、なかなかのクエリになりました。

このデータベースは大人数の給与計算を想定していないので、多少重くなっても
問題ないかなと思います。
続きを読む

宛名ラベルの印刷

Accessで作った簡単な住所録を元に宛名ラベルを作れます。

最初にラべルに必要な情報をテーブルに保存します。

この情報を基にラベルを作ります。

作成タブの宛名ラベルをクリックします。

続きを読む