カテゴリー別アーカイブ: よく使う関数

複数のテーブルの値を集計する~DSUM関数

複数のテーブルのデータを一つにまとめる場合にもDSUM関数が便利です。

例えばこのように複数のテーブルから、工事NO毎に金額を集計しようとします。
2802061
集計クエリでテーブル毎に工事NO毎に金額を集計して、そのクエリを更に工事NO
毎に集計するという方法もなきにしも非ずですが、あまりいい方法ではありません。
続きを読む

前行と同じ日付は表示しない~DCOUNT関数の使い方

例えば前行と同じデータは表示しない方が見やすい場合が多々あります。
2801271
特に日付は同じ日付は表示しない方が明らかに見やすいです。
それ以外にも納品書番号など請求書を印刷したときは、番号が変わった
ときだけ表示する方がスマートです。

そんなとき使うのがDCOUNT関数です。
続きを読む

抽出条件の書き方①

Accessを使えるようになるまでに幾つもの壁があるのですが、
その一つに、抽出条件の書き方が挙げられます。

普段から接していないと、何でダブルコーテーションが必要なのか?
やらシングルコーテーションがあるときとないときがあるけど、その
違いは?といろいろと悩まれると思います。

私は仕事でほぼ毎日接しているので、もう機械的に使っていて
そんな違和感はありませんが、普段使っていないといつまでたっても
慣れないかもしれません。
続きを読む

Accessで絶対押さえないといけない関数~DSUM関数②

Dsum関数の使い方を簡単に解説します。
Dsum(①,②,③)
最初に指定するのは②。
②には集計したいフィールドがあるテーブル(若しくはクエリ)を指定します。

次は①
②で指定したテーブル(若しくはクエリ)の中にある集計対象とするフィールドを
指定します。

テーブルの全部のデータを対象とするときは、③の条件を指定する必要はない
のですが、例えば、商品毎に集計したり、日付の範囲内で集計をするときなどは
③でその抽出条件を指定します。
続きを読む