現金出納帳の使い方③ Tweet Pocket 現金出納帳は、ただ出納帳を作るのではなくそのままExcelVBAを使って仕訳に変換 できるように設計してあります。 シート名「科目」を見てもらえばわかるのですが、摘要の横に科目CDが登録する ようにしています。 つまり摘要を登録するときは、同じ店でも科目が異なるときは次のように摘要を 登録する必要があります。 このように摘要を登録することで、摘要と科目名が1:1になるので、仕訳に変換する際に 簡単に相手科目をExcelVBAで判別できるようになります。 ちなみに科目はフォーム上では設定できないので、現金出納帳の入力終了後摘要に対応する 科目名(CD)を入力して頂く必要があります。 関連記事: 現金出納帳の使い方① 現金出納帳の使い方⑤~月毎・期毎にデータを分ける場合 現金出納帳の使い方④~仕訳に変換 現金出納帳の使い方② 繰り返し処理と変数の使い方① ネットバンキングのデータを仕訳に変換する方法21~まとめ ネットバンキングのデータを仕訳に変換する方法17~補助CDの自動入力① 日付の並べ替え~その4 マクロのコード変更 日付の並べ替え~その1 範囲指定 ExcelVBA 変数の使い方(応用)③ 源泉徴収税額表を形式変更1