カテゴリー別アーカイブ: Excel(エクセル)

名前の定義

VLookup関数の検索範囲で、A1からC16で指定しましたが、この
指定の仕方だと、仮にもう一行追加した場合、検索範囲を直さないと
いけません。
2507101

これでは手がかかるので、名前を定義して行が増えても自動的に
検索範囲も広がるように設定します。
続きを読む

テキストファイルのインポートの仕方

会計ソフトや販売管理ソフトからデータをエクスポートした場合、Excelの形式で払い出しできる
ものもあれば、テキスト形式の場合もあります。

Excel形式もしくはCSV形式であれば、コピー貼り付けで例えばデータを仕訳に変換するシートに
貼り付ければいいのですが、テキスト形式の場合はひと手間必要です。
今回はその方法を説明します。
続きを読む

ウインドウ枠の固定

折角、最終行に移動するマクロと日付順に並べ替えるマクロを作ったので、
マクロの登録をしましょう。

1行目を広げて、額縁を二つ用意してマクロを登録します。

しかしこのままだと行数が増えていった場合、マクロのボタンが隠れてしまいます。

そうならないようにウインドウ枠を固定します。

続きを読む

日付の並べ替え~その4 マクロのコード変更

最初に、一番下の行数を求める必要があります。
求め方は
Dim a As Integer
a = 3
Do Until Cells(a, 1).Value = “”
a = a + 1
Loop
a = a – 1
です。これはもう何度も出てきましたが、大変よく使うコードです。
最後のa=a-1は、aのままでは、一番最後の行が空白になってしまうので、
その一つ前に戻します。
続きを読む

日付の並べ替え~その1 範囲指定

前回一番下のセルまで移動させるマクロを作りましたが、次は
日付が前後した場合、ワンクリックで日付順に並べ替えるマクロを紹介します。

今までセルの指定の仕方は、Cells(1,5)といった指定の仕方でした。
この指定の仕方だと、一つのセルしか指定できません。

ある範囲のセルを指定したい場合、次のように記述します。

続きを読む

最下行への移動

行数が100、200となると次入力するところまで行を移動させる
必要が出ていきます。

かといって、シートを変えるのは後で会計ソフトにインポートさせる
ことを考えるとあまりお勧めできません。

今回は、ワンクリックで入力行まで移動するマクロを紹介します。

続きを読む