タグ別アーカイブ: 税理士

Accessで作る現金出納帳③~摘要フィールドが摘要テーブルと明細テーブルにある理由

Accessで現金出納帳を作るとき、作成するクエリは
Accessでつくる現金出納帳で作った残高を計算するクエリだけです。

今までクエリの説明をしたときに、商品名は商品テーブルから引っ張って
きて明細テーブルには商品コードだけ配置して、それ以外の情報は
クエリに繋げる処理をしてきました。
続きを読む

Accessでつくる現金出納帳①

以前、Accessでつくる現金出納帳ということで主に残高の計算(Dsum関数の使い方)
を解説しましたが、次はより実践的な出納帳を作っていきます。

テーブルを4つ用意します。
①明細
②科目
③摘要
④店名

フィールドの設定は次の通りです。
①明細
1307271
②科目
1307272
③店名
1307273
④摘要
1307274

摘要を基に科目の判断をつけたいので、摘要を登録するときに
一緒に科目も登録するようにします。

この場合コンボボックスから科目テーブルに登録されている科目名を
ドロップダウン形式で選択できるようにします。

摘要テーブルの科目名を選択し、フィールドプロパティのルックアップタブをクリック。
ここで次のように設定して下さい。
1307275
これで摘要テーブルの科目テーブルの科目名から選択できるようになりました。
科目テーブルに科目を追加していくと、摘要テーブルで選択できる科目名も自動で増えます。

運用例です。
1307276

テーブルの設定は以上です。

Accessの現金出納帳のダウンロード

ネットバンキングのデータを仕訳に変換する方法⑤~日付の変更まとめ

今まで一つずつ抜き出して、セルに値を入れてきましたが、これをVBAで一発で日付
に変換します。

Sub 日付変換()
Cells(1, 5).Value = Left(Cells(1, 1).Value, 4) & “/” & Mid(Cells(1, 1).Value, 6, 2) & “/” & Mid(Cells(1, 1).Value, 9, 2)
Cells(3, 5).Value = Mid(Cells(3, 1).Value, 2, 2) + 1988 & “/” & Mid(Cells(3, 1).Value, 5, 2) & “/” & Right(Cells(3, 1).Value, 2)
End Sub

ちなみに、
Cells(1,1)はA1
Cells(3,1)はC1です。

このコードを実行すると、一見日付形式に変更できなさそうなものでも、変換できます。

2507263

ネットバンキングのデータをまとめて変換するときは、現金出納帳のときと同様に変数を使って
全ての行を一気に直していきます。

日付の変更の仕方は、まず年・月・日にセルを分解して、
_&_”/”_&_ (_は半角スペース)で繋ぎ直すと覚えて下さい。

ネットバンキングのデータを仕訳に変換する④~Right関数の使い方

次の日付の分解のしかたを解説します。

25-03-01

ハイフンが入っているため、この状態はテキスト形式で日付の形式
には変更できません。この場合も、セルの中身を分割してくっつける
必要があります。
続きを読む

AccessVBAとマクロ

AccessにもExcel同様マクロ機能があります。

私もAccessを勉強し始めた当初はマクロも勉強しましたが、今は全く使いません。

Excelはたまにマクロで記録したコードを参考にVBAの材料として使いますが、
Accessの場合は、今ではどこをどう使えばマクロになるのかさえ分かりません。
続きを読む

ネットバンキングのデータを仕訳に変換する②~日付の形式変更その1

ネットバンキングのデータで一番癖がでるのが日付です。

日付に最後にメが付いていたり、
2507241
年月日の間に-が入っていたり
2507242
このままでは会計ソフトにインポートすることはできません。
続きを読む

ネットバンキングのデータを仕訳に変換する方法①

ネットバンキングのデータの形式は銀行によって様々です。

信用金庫は恐らく統一の形式を使っているのでどの信金もさほど違いは
ありませんが、都銀・地銀となると独自でネットバンキングのシステムを
作っているようなので、Excelに落とした状態もまちまちです。

中小企業では信用金庫との取引が多いですし、形式も似ているので、
信金のネットバンキングを会計ソフトの形式に変換する方法を解説します。
続きを読む