やめないよ (新潮新書)

静岡市が誇るスーパースター。キングカズの著書。

未だに現役で90分試合に出れるようにトレーニングされてるところが驚きでした。
派手なイメージもありますが、その陰でされている
努力があるからこそ、みんなから愛されるんですね。

なかなか試合を見ているだけでは気付かない、カズのプロとしての
心構えは仕事に通じるものがあるなと思いました。

仕事で表現される部分の下には、普段からの行動や心構えがある訳で、
そこから磨いていかないと、仕事も磨かれないと痛感しました。

カズにはできるだけ長く現役として頑張ってもらいたいです。
私もいつまでも心だけでも若々しくいられたら・・・と思いました。

Accessで給与計算24~給与明細レポートの作成②

レポートウィザードから給与明細レポートを作成します。

レポートウィザードを起動して、テーブル/クエリの選択で
「給与明細レポート」を選択し、全てのフィールドを選択します。

グループレベルはそのまま次へ。

レコードの並べ替えもそのまま次へ。

印刷形式は、レイアウトが単票形式、印刷の向きは縦を選択し次へ。
続きを読む

八甲田山死の彷徨 (新潮文庫)

以前から読みたかったのですが、タイトルの重さに負けてなかなか
読む気になれなかったのですが、やっと読めました。

話は雪中行軍ですが、成功した連隊と全滅した連隊が存在し
成功には成功の理由があり、失敗には失敗の理由がありました。

話自体も面白くあっという間に読んでしまいましたし、
それに加えこれはまさしく会社の経営に通じるものがあることを
痛感しました。

私も人の意見をしっかり聞いて、予定を立てて、事前に案内人の
ような人を周りに付けて、信念を曲げず、ときに厳しく、
事務所の職員を路頭に迷わすことが無いように事務所の運営を
やっていこうと肝に銘じた次第です。

Accessで給与計算23~給与明細レポートの作成①

給与計算ソフトは大概明細の印刷まで終わった段階で繰越をかけますが、
私は更新をかけてデータが固めた段階で明細を印刷するように設定します。

このあたりは好き嫌いの問題なのでどちらがいいのかは使い勝手のいい方でいいと
思います。

給与明細を印刷するクエリを設定します。
クエリの作成より、給与明細控えテーブルを表示させ、「*」(全データ)を選択します。
給与明細控えテーブルからデータを引っ張るので、確定後、今後動かないデータで明細を
印刷します。
続きを読む

AccessVBAの基本5~データ型を選択してフォームを開く③

今までは数値や日付を指定してデータを選択してしましたが、それよりも
範囲を指定して選択した方が、現実的です。

今回はデータの範囲指定ができるようにします。

最初にフォーム1にテキストボックスを一つ追加します。
2701061
続きを読む

小さくて強い農業をつくる (就職しないで生きるには21)

将来的に就農に興味があるので、タイトルに惹かれて読んでみました。
就農と言っても趣味程度で本業が税理士であることには変わりませんが、、

実際に書かれていることは農業のことよりも著者の仕事観。
でも書かれていることは今の自分が置かれている現状に対する
アドバイスばかりで大変参考になりました。
続きを読む

Accessで給与計算22~給与計算結果を保存するADOのコード②

前回給与計算クエリの計算結果を給与明細控えテーブルに移すコードを記しましたが、
このコードを少し解説します。

フォーム1のテキストボックスは、給与計算フォームを開いている状態でも、
その後ろで開いています。
2701054
続きを読む

AccessVBAの基本4~データ型を選択してフォームを開く②

テキスト型と数値型の場合を解説しましたので、次は日付型の選択方法です。

フォーム1のコマンドボタンを追加して、イベントタブのクリック時に次のVBAコードを
入力します。

Private Sub コマンド4_Click()
DoCmd.OpenForm “サンプル”, , , “日付=#” & Me!テキスト0 & “#”
End Sub

書き方は#で囲みます。
テキスト型の「’」が「#」に変わったと思ってください。
続きを読む

引き継いだ赤字企業を別会社を使って再生する方法 (経営者新書)

大変魅力的なタイトルに惹かれて読んでみました。

企業再生のウルトラCですが、果たしてそれができるのか?
という興味の元読み始めました。

結論は債権者(銀行)と粘り強く誠心誠意交渉するという
ある意味納得というか、やはり王道はそうだよなというこ
でした。
続きを読む